日本の伝統〜外国人、こどもたちへ〜 

2015年5月24日日曜日

t f B! P L
東進こども英語塾 神楽坂赤城教室の松本です。
スイスから友人が来ています。彼女たちと一緒に、近所にある染物工房で伝統の染物体験をしてきました。
 テーブルセンターを作ったのですが、みんな真剣な表情で熱心に15枚の型を布に刷っていきました。手作りで色を重ね、そしてサウナのようなところで蒸して完成。まったく同じ型紙を使って同じ色を使って作るのに、人によって出来が様々。失敗は一つもない、それもそれぞれの味があっていいということ。参加した友人は大大大満足でした。 
 着物を着る人がどんどんへってきて、伝統を守りたくても守れない現実。ここで行われている伝統の技法も、買ってくれる方がいないと廃れてしまいます。
 ところが外国人はそのよさを認めてくれています。(今日の体験教室は半分以上が外国人の方々でした。)世界に広めることによってわたしたち日本人が自国の文化の素晴らしさに目覚められるなら、訪日客が増えていることはきっといい方向に進んで行くのではないでしょうか。
今度は英語教室の子供達をつれて伝統文化体験にきてみたいです。

ブログ

このブログを検索

中学校代表としてスピーチ大会に出場!

こんにちは。東進こども英語塾 神楽坂赤城教室の松本です。 小1から通ってくれている生徒さんが、このたび 新宿区立中学校英語学芸発表会 で 学校代表スピーチ に選ばれました! 昨年に続き、当教室から2年連続の快挙です。 東進こども英語塾では、幼いころから舞台に立ち、暗唱やスピー...

QooQ