あっという間に6月に入り早くも一週間。先日、全国60教室以上の先生方と一堂に会する全国大会が行われました。ナガセの社長に年に1度だけ生で話を聞ける機会であり、素晴らしい取り組みをされている他の教室の先生方の発表がきける貴重な場です。今回神楽坂赤城教室が入会促進部門で2位に表彰されるという驚くべき事態が起こりました。昨年1年間、できる限り多くの生徒さんに教室に足を運んで頂くために努力したなあと思い返しながら、でもまだまだ未熟な私は改善すべきことが山積み。このような有り難い賞をいただけるとは...今後につなげて行きたいと思います。
おかげで社長と同じテーブルで食事するという光栄に恵まれかなり緊張してしまいましたが、これからまだまだ進化を続ける東進こども英語塾のカリキュラムのことなど、話を伺いさらに楽しみになりました。
例えば、
①対象年齢の拡大:K1-P6の9コース制から、K1-M3の12コース制へ
②超字幕を使った、学習プログラムの開発
③ネイティブ先生とのスカイプレッスン
など、楽しみながら英語の力が付く魅力満載のプログラムを今後もどうぞご期待下さい!
ページ
ブログ
このブログを検索
-
東進こども英語塾神楽坂赤城教室の松本です。 英語学習者からよくある質問のひとつ: 「Don't be late.」の「be」って、なぜ必要なんですか? 今回はこの疑問に答えながら、命令文における形容詞の使い方をわかりやすく説明していきます。 1. 「Do...
-
8月にテンプル大学のサマースクールに通われたHちゃんのご経験をシェアさせていただきます。 プログラムこちらです。 テンプル大学小学生プログラム お母様から教えていただきました。 ↓ テンプル大学国内留学カリキュラム 【1日目】 開校式 ・自己紹介(名前...
-
東進こども英語塾 神楽坂赤城教室の松本です。 教室を始めて10年以上、このブログを書いてきました。細々とですが私の宝になっています。最近全然投稿はできてないのですが、思うところがいろいろあります。 世の中が急速に変わってきていて、自分の身辺も変わってきて、英語教室を今後どのよう...
中学校代表としてスピーチ大会に出場!
こんにちは。東進こども英語塾 神楽坂赤城教室の松本です。 小1から通ってくれている生徒さんが、このたび 新宿区立中学校英語学芸発表会 で 学校代表スピーチ に選ばれました! 昨年に続き、当教室から2年連続の快挙です。 東進こども英語塾では、幼いころから舞台に立ち、暗唱やスピー...