東進こども英語塾のミッション

2015年2月11日水曜日

t f B! P L

東進こども英語塾 神楽坂赤城教室の松本です。 
今年から中学入試に英語の試験が導入されるようになりました。
これまでのように帰国子女向けではありません。
おそらく、来年再来年にはもっと多くの中学で英語が導入されることが予想されます 

そんな昨今の勢いある英語の変化を、早い方々は感じているためでしょう、今年は特にお問い合わせが多いことを感じています。
確実に英語のニーズは高まってはいますが、実は同時に危機意識もあるのです。

東進ハイスクールの有名講師、あの安河内先生も中学入試の英語には反対しています。

なぜでしょう。なぜなら今までと同じ「試験のための英語」になるのではないかということが危惧されるからです。

一方でグローバル大学においては、4技能重視型の外部テストを導入する動きが出てきました。センター試験も外部テストで点数を換算する仕組みが構築されてきたようです。

グローバル大学は一部の上位大学であるため、この流れは高校や中学において大きな影響を与える可能性がとても高いといえます。 
これからは「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能すべてがバランス良くできなければならない、本物の英語が問われる時代なのです。
 
そこで、東進こども英語塾の強み!「英語を英語のまま捉える」「英語を翻訳しない」ことにぜひ注目していただきたいと思います。  
特に東進のカリキュラムは、4技能重視の英語試験であるTOEFL Primaryとの親和性は高く、最近ではナガセUSAのタビナー(元ETS社長)を中心とした、TOEFLPrimaryプロジェクトチームが発足し、更にこども英語塾コンテンツが強化される予定となっています。 
 
すでに当教室で学んでくれている生徒さんたちは、どんどん英語の回路を頭に蓄積しつつあります。
さらにパワーアップする教材やコンテンツにどうぞご期待ください。

こども達が世界に向かって飛び立つ、そのための幼少時を担う。それが東進こども英語塾のミッションだと思っています。


*来年度(3月から)のP1(小学生1年目)コースは、間もなく定員に達する可能性がでてきました。どうぞご興味をお持ちの方はお早めにお問い合わせをお願いします。
幼稚園クラスはまだたくさん余裕がございます。幼稚園児の吸収力は小学生とは比べものになりません。ぜひお問い合わせください。

ブログ

このブログを検索

中学校代表としてスピーチ大会に出場!

こんにちは。東進こども英語塾 神楽坂赤城教室の松本です。 小1から通ってくれている生徒さんが、このたび 新宿区立中学校英語学芸発表会 で 学校代表スピーチ に選ばれました! 昨年に続き、当教室から2年連続の快挙です。 東進こども英語塾では、幼いころから舞台に立ち、暗唱やスピー...

QooQ